福山城

建災防福山分会 へようこそ


【令和7年度建災防福山分会 年間安全衛生標語】

見逃すな 小さな危険が命取り みんなで見守る安全職場

 

【令和7年度全国労働衛生週間スローガン】

ワーク・ライフ・バランスに意識を向けて

ストレスチェックで健康職場



福山分会の案内
福山分会所在地(地図)
アクセスマップ
駐車場のご案内

関連リンク
・建災防本部
・建災防広島県支部 他

 

トピックス

R7.10.8 「建設業年末年始労働災害防止強調期間」用品の取扱を開始致します。
ご注文はこちらからどうぞ

R7.9.29 令和7年度建災防福山分会「年末年始労働災害防止強調期間」スローガンが決定しました。
優秀賞『家族の笑顔が見たいから無事故でいこう年末年始』 
㈱松原組 立石雄治様の作品
佳作はこちらからからご覧ください。 

R7.9.5 第58回広島県建設業労働災害防止大会が広島県民文化センターで開催されました。
当日の様子はこちらからご覧ください

R7.9.2 令和7年度全国労働衛生週間実施要領説明会を開催しました。
当日の様子はこちらからご覧ください
当日の資料が若干あります。ご入用の方はお電話(084-924-4320)の上、ご来局ください。

R7.8.21 下水道管路等内作業における硫化素中毒防止対策の徹底ついて(要請)
広島労働局労働基準部長より下水道管路等内作業における硫化素中毒防止対策の徹底ついて要請がありましたので、お知らせ致します。
要請内容は『下水道管路等内作業における硫化素中毒防止対策の徹底ついて』をご覧ください。

R7.8.1 令和7年度全国労働衛生週間実施要領説明会のお知らせ
当日はCPDS学習プログラム研修を兼ねて実施し、土木施工管理技士会連合会のCPDS認証(申請中)を受けられます。
 標記説明会に参加ご希望の方は別紙〈令和7年度全国労働衛生週間実施要領説明会参加申込書〉に必要事項をご記入の上、FAX(084-924-4331)にてお申し込みください。
説明会参加者数の把握に苦慮しておりますので、ご協力をお願い致します。

     開催日時:令和7年8月28日(木)  14 時 00分~16時 00分  (開場:13時45分)
     場  所:ふくやま芸術文化ホール『リーデンローズ』小ホール
     受付時間:13 時 30分~14 時 30分迄
     参加申込締切日:令和7年8月20日(水)
     ◇参加申込書◇はこちらから
      ※当日は、本紙を忘れずにご持参いただき、受付へご提出ください。

今年のスローガンは「ワーク・ライフ・バランスに意識を向けて ストレスチェックで健康職場」
令和7年度全国労働衛生週間 実施要綱[PDF形式:162KB]

R7.7.16 第58回広島県建設業労働災害防止大会のご案内
と き 令和7年9月4日(木)13:20~15:30
ところ 広島県民文化センター(広島市中区大手町1丁目5-3)
記念講演 「いのちを守る気象情報にするために」
      気象予報士・防災士  勝 丸 恭 子

参加申込締切日 令和7年8月29日(金)
  ※詳細(参加申込方法・参加申込書)は、こちらです。

R7.7.1 令和8年度会費算定基礎額の申告について(お願い)
令和3年度より紙の消費削減等SDGsの取組の一環として会員のみなさまへ自主申告書を郵送しておりません。下記サイトより必要書類をダウンロードして頂き、必要事項をご記入の上、建災防福山分会までFAX又はメールにてご申告ください。よろしくお願いいたします。
申告用紙はこちらからご確認ください。

R7.7.1 令和7年度「建災防福山分会年末年始安全スローガン」募集します
応募用紙はこちらよりダウンロードしてご応募ください。お待ちしております。

R7.6.4 令和7年度「全国安全週間実施要領説明会」を開催しました。
開催に先立ちまして、令和7年度建災防福山分会安全衛生表彰式を執り行いました。
当日の様子はこちらからご覧ください。

R7.5.22 令和7年度「STOP!熱中症 クールワークキャンペーン」における対策の徹底について(要請)
福山労働基準監督署より上記要請が届きましたので、お知らせ致します。
【資料】1.令和7年「STOP!熱中症 クールワークキャンペーン実施要綱 「令和7年クールワークキャンペーン」で検索
    2.職場における熱中症予防基本対策要綱 「職場における熱中症予防基本対策要綱」で検索
    3.改正労働安全衛生規則(職場における熱中症対策の強化について)「職場における熱中症対策の強化について」で検索

R7.5.20 令和7年度建災防福山分会総会を開催しました。
開催に先立ちまして、令和7年度建災防福山分会年間安全衛生標語の賞状授与式を執り行いました。
当日の様子はこちらからご覧ください。

R7.4.28 令和7年度「全国安全週間実施要領説明会」のお知らせ
「全国安全週間実施要領説明会」の前に福山分会の安全衛生表彰式を実施いたします。
その後、改正労働安全衛生規則で義務付けられる熱中症対策への対応等の説明をしていただきます。
開催日時:令和7年5月29日(木)  14 時00分~16時20分 (開場:13時45分)
場  所:ふくやま芸術文化ホール『リーデンローズ』小ホール
受付時間:13時 30分~14 時30分迄
参加申込締切日:令和7年5月20日(火)
<令和7年度全国安全週間説明会参加申込書>

R7.4.28 令和7年度「全国安全週間」スローガンが決定しました。
     多様な仲間と 築く安全 未来の職場
実施要綱はこちらからからご覧ください。 

R7.4.1 令和7年度建災防福山分会年間安全衛生標語が決定!!
応募総数149作品の中から㈱松原組 小川浩三様の作品
見逃すな 小さな危険が命取り みんなで見守る安全職場」に決定しました。 佳作はこちらです

R7.2.26 令和7年度講習会開催予定を掲載いたしました。
なお、4月よりテキスト代の価格改訂をされますのでご注意ください。

R7.1.17 建設業年度末労働災害防止強調月間用品の注文受付を開始しました。
詳細はこちらからご覧ください。  用品カタログ(電子ブック)はこちらです。

R7.1.14  建災防福山分会 新年安全祈願祭を行いました。
去る10日に福山八幡宮および吉備津神社(新市町)に於きまして恒例の新年安全祈願祭を行いました。当日の様子はこちらから

R6.11.6  令和6年度「年末年始労働災害防止強調期間実施要領説明会」のお知らせ
開催日時:令和6年11月29日(金)  14 時00分~15時10分 (開場:13時45分)
場  所:ふくやま芸術文化ホール『リーデンローズ』小ホール
受付時間:13 時 30分~14 時00分迄
参加申込締切日:令和6年11月22日(金)
<令和6年度年末年始労働災害防止強調期間実施要領説明会参加申込書>

R6.10.28 年末年始労働災害防止強調期間安全衛生スローガンが決定しました。
詳細はこちらからからご覧ください。 
賞状授与式を11月29日「年末年始労働災害防止強調期間実施要領説明会」の時に執り行います。

R6.10.11 年末年始労働災害防止強調期間用品の注文受付を開始しました。
詳細はこちらからご覧ください。  用品カタログ(電子ブック)はこちらです。

R6.10.3 創立60周年記念全国建設業労働災害防止大会 in 東京
第57回広島県建設業労働災害防止大会の様子を掲載しました。是非こちらからご覧ください。

R4.1.17 建災防福山分会 会員のみなさまへ
2022年(令和4年)4月1日以降に入札公告を行う総合評価方式の案件から企業の社会貢献度として建設業労働災害防止協会に加入されていると加点されることとなりましたので、お知らせいたします。

2022年度(令和4年度)総合評価方式の変更について(お知らせ)が福山市建設政策課契約担当より(2022年1月14日更新)掲載されました。それによりますと、2022年度(令和4年度)以降に福山市(上下水道局を含む)が発注する総合評価方式の評価基準について、別紙のとおり変更されますのでお知らせします。 詳細は、福山市のホームページをご覧ください。


R3.4.1 建災防福山分会のホームページをリニューアルしました。

 

 

各種お知らせ


 

広島県の最低賃金改定のお知らせ 
【広島労働局】

令和7年11月1日から 時間額 1,085円です。
 65円UP!


最低賃金とは、働くすべての人に賃金の最低額を保証する制度です。


詳細は、リーフレットをクリックしてください。
拡大表示します。
 


  
                  

 
 
  労働安全衛生法及び作業環境測定法
   改正の主なポイントについて

 

   令和8(2026)年1月1日から段階的に施行されます。


 



   詳細は、リーフレットをクリックしてください。
   拡大表示します。
 


 


 
病気(がん等)になっても仕事を
続けられる職場環境をつくりましょう
 


   


 



   詳細は、リーフレットをクリックしてください。
   拡大表示します。
 


 


 
「エイジフレンドリーガイドライン」
 (高年齢労働者の安全と健康確保のためのガイドライン)

   






   詳細は、リーフレットをクリックしてください。
   拡大表示します。
 


 

    
 

「令和7年度エイジフレンドリー補助金」のご案内
 

   


 



   詳細は、リーフレットをクリックしてください。
   拡大表示します。
 


 


 
石綿(アスベスト)の事前調査は
施工業者(元請事業者)が
必ず行う必要があります!!

 

   


 



   詳細は、リーフレットをクリックしてください。
   拡大表示します。
 


 


 
令和8年(2026年)1月1日以降着工の工事から
一部の工作物の石綿事前調査には
資格取得が必要になります!
 

   






   詳細は、リーフレットをクリックしてください。
   拡大表示します。
 


 
 

 熱中症関係
 ポスター販売中!!
 

  
 

 
  ご注文はこちらからどうぞ










 
 

 建設事業者のための
 雇用管理研修のご案内
 

  
 受講料・テキスト代 無料!

   建設業で選任義務のある「雇用管理責任者」のための研修です。

 
【福山会場】
 8月28日(木)・10/29(水)
 会場:ホテル1-2-3 (福山市東桜町1-41)     

詳細は、リーフレットをクリックしてください。
拡大表示します。



 

  死亡災害多発に伴う取組の強化について(要請)
                  【福山労働基準監督署】

    
 

福山労働基準監督署管内(福山市、府中市、神石高原町)において 死亡災害が急増しています!
 

   裏面:リスクアセスメントを実施しましょう!


 



   詳細は、リーフレットをクリックしてください。
   拡大表示します。
 


 

  トラックでの荷役作業時の安全対策の義務は、
  トラック運送業だけの話ではありません!

           【広島労働局・福山労働基準監督署】

 ~他社のトラックでも労働者に、最大積載量2トン以上又はテールゲートリフターを備えたトラックで、荷を積み卸す作業をさせるすべての業種の事業者が対象です!~ 
 


       詳細はこちらから


   詳細は、リーフレットをクリックしてください。
   拡大表示します。
 


 

 

 

あらまし

photo

建設業労働災害防止協会
(略称:建災防)

 建設業労働災害防止協会(略称は「建災防」といいます)は、「労働災害防止団体法」に基づき、昭和39年(1964年)に建設業における労働災害の防止を図ることを目的として設立された団体です。
 建災防は、建設業を営む事業主及びその事業主の団体を会員として組織され、会員等が行う労働災害防止活動を促進するために様々な活動を行っています。
 建設業労働災害防止規程の設定、技術的事項についての指導及び援助、建設業労働安全衛生マネジメントシステム(コスモス)の普及、労働者に対する安全衛生教育、安全衛生に関する情報の収集及び提供など積極的な事業活動を展開しています。

 また、事業主の自主的な労働災害防止活動を通じて、建設業の安全衛生の向上を図り、労働災害の絶滅を目指すことを目的に設立された厚生労働大臣の認可団体です。広島県内には、各労働基準監督署管轄地域に置く7分会で構成されています。

 

 

 

福山分会のご案内

名 称 建設業労働災害防止協会
広島県支部福山分会
略 称 建災防福山分会
住 所 〒720-0034
広島県福山市若松町8番22号
電話番号 084-924-4320
FAX番号 084-924-4331
窓口受付時間 月曜~金曜: 8:30~17:00
 (昼休憩12:00~13:00)
定休日 土・日曜日及び祝日 、お盆(8/13~16)・年末年始(12/29~1/3)
※総会・実施要領説明会・広島県大会・新年安全祈願祭等で事務局を閉局しますので、一時受付ができない日があります。下記行事予定よりお確かめください。
本 部 建設業労働災害防止協会
(JCOSHA)
所在地 〒108-0014
  東京都港区芝5-35-1
   産業安全会館
TEL 03-3453-8201
FAX 03-3456-2458
設立根拠 労働災害防止団体法に基づく厚生労働大臣の認可団体(法人)
設立年月日 昭和39年9月1日
支部 各都道府県に支部が置かれています。

 

 

活動のご案内


photo

「各種実施要領説明会及び大会」

令和7年(2025年)度
●5月20日建災防福山分会 総会
●5月29日安全週間実施要領説明会
  会場:ふくやま芸術文化ホール 小ホール
    (福山市松浜町二丁目1番10号)
●8月28日労働衛生週間実施要領説明会
  会場:ふくやま芸術文化ホール 小ホール
●9月 4日広島県労働災害防止大会
  会場:広島県民文化センター
●10月2・3日全国建設業労働災害防止大会 ハイブリッド開催
    (ワールド記念ホール、神戸国際展示場)
●11月27日年末年始強調期間実施要領説明会
  会場:ふくやま芸術文化ホール 小ホール
●1月 9日新年安全祈願祭

 

 


 

photo

「安全パトロール」

 年間10回実施


そのうち年3回は、福山労働基準監督署・東部建設事務所・福山市役所との合同パトロール


 

photo

「広報活動」

 会報誌の発送

本部発行
「建設の安全」(年10回/定期)
「建設の安全号外」各種週間実施要領(年4回)
「建設業労働災害防止対策実施事項」(年1回)

広島県支部発行
「建災防広島」(年11回/定期)


 

 

 

お問い合わせ photo

建設業労働災害防止協会
広島県支部福山分会(略称:建災防)

Japan Construction Occupational Safety and Health Association
(略称:JCOSHA) 

icon 電話番号: 084-924-4320

icon F A X: 084-924-4331

【開局時間】 8:30~17:00
【定休日】 土日・祝日、お盆・年末年始
【住 所】 〒720-0034
     広島県福山市若松町8-22
【アクセス】JR山陽本線福山駅より徒歩約15分
【受講申込受付】福山土木建築会館
        1階右手の事務所
【講習会場】福山土木建築会館
        2階及び3階会議室
【駐車場】受講申込の時は会館前の駐車場をご利用ください。受講の時はこちらの駐車場をご利用ください。 
【ご注意】総会・実施要領説明会・広島県大会・新年安全祈願祭等で事務局を閉局しますので、一時受付ができない日があります。


 

ページトップに戻る