建災防福山分会へようこそ
建設業労働災害防止協会
広島県支部福山分会
Japan Construction Occupational Safety and Health Association

建災防福山分会 へようこそ
【令和7年度建災防福山分会 年間安全衛生標語】
見逃すな 小さな危険が命取り みんなで見守る安全職場
各種講習会日程
・講習会年間予定(福山市開催)
・講習会日程、受付状況(案内詳細)
・助成金申請 ・講習会場アクセス
・申込方法 ・修了証の再交付/書替
災害発生状況 【広島労働局】
・建設業死亡災害発生状況
・建設業事故の型別災害発生状況
・署別災害発生状況
関連リンク
・建災防本部
・建災防広島県支部 他
トピックス
ご注文はこちらからどうぞ
R7.9.29 令和7年度建災防福山分会「年末年始労働災害防止強調期間」スローガンが決定しました。
優秀賞『家族の笑顔が見たいから無事故でいこう年末年始』 ㈱松原組 立石雄治様の作品
佳作はこちらからからご覧ください。
R7.9.5 第58回広島県建設業労働災害防止大会が広島県民文化センターで開催されました。
当日の様子はこちらからご覧ください。
R7.9.2 令和7年度全国労働衛生週間実施要領説明会を開催しました。
当日の様子はこちらからご覧ください。
当日の資料が若干あります。ご入用の方はお電話(084-924-4320)の上、ご来局ください。
R7.8.21 下水道管路等内作業における硫化素中毒防止対策の徹底ついて(要請)
広島労働局労働基準部長より下水道管路等内作業における硫化素中毒防止対策の徹底ついて要請がありましたので、お知らせ致します。
要請内容は『下水道管路等内作業における硫化素中毒防止対策の徹底ついて

R7.8.1 令和7年度全国労働衛生週間実施要領説明会のお知らせ
当日はCPDS学習プログラム研修を兼ねて実施し、土木施工管理技士会連合会のCPDS認証(申請中)を受けられます。
標記説明会に参加ご希望の方は別紙〈令和7年度全国労働衛生週間実施要領説明会参加申込書〉に必要事項をご記入の上、FAX(084-924-4331)にてお申し込みください。
説明会参加者数の把握に苦慮しておりますので、ご協力をお願い致します。
開催日時:令和7年8月28日(木) 14 時 00分~16時 00分 (開場:13時45分)
場 所:ふくやま芸術文化ホール『リーデンローズ』小ホール
受付時間:13 時 30分~14 時 30分迄
参加申込締切日:令和7年8月20日(水)
◇参加申込書◇はこちらから
※当日は、本紙を忘れずにご持参いただき、受付へご提出ください。
今年のスローガンは「ワーク・ライフ・バランスに意識を向けて ストレスチェックで健康職場」
令和7年度全国労働衛生週間 実施要綱[PDF形式:162KB]
R3.4.1 建災防福山分会のホームページをリニューアルしました。
各種お知らせ
過重労働解消のためのセミナーのご案内
【会場情報】
令和2025年11月27日(木)14:00~
会場:広島市南区民文化センター
広島県広島市南区比治山本町16-27
詳細は、リーフレットをクリックしてください。
拡大表示します。
お申込は下記Webサイトからお申し込みください。
https://shuugyou-seminar.mhlw.go.jp/kajyu-kaishou/
【会場参集セミナースケジュール】
令和8(2026)年2月10日(火)14:00~16:00
RCC文化センター7階701会議室
広島県広島市中区橋本町5-11
詳細は、リーフレットをクリックしてください。
拡大表示します。
お申込は下記Webサイトからお申し込みください。
https://www.toukiren.or.jp/seminar_39.html
広島県の最低賃金改定のお知らせ
【広島労働局】
令和7年11月1日から 時間額 1,085円です。
65円UP!
最低賃金とは、働くすべての人に賃金の最低額を保証する制度です。
詳細は、リーフレットをクリックしてください。
拡大表示します。
労働安全衛生法及び作業環境測定法
改正の主なポイントについて
令和8(2026)年1月1日から段階的に施行されます。
詳細は、リーフレットをクリックしてください。
拡大表示します。
病気(がん等)になっても仕事を
続けられる職場環境をつくりましょう
詳細は、リーフレットをクリックしてください。
拡大表示します。
(高年齢労働者の安全と健康確保のためのガイドライン)
詳細は、リーフレットをクリックしてください。
拡大表示します。
詳細は、リーフレットをクリックしてください。
拡大表示します。
石綿(アスベスト)の事前調査は
施工業者(元請事業者)が
必ず行う必要があります!!
詳細は、リーフレットをクリックしてください。
拡大表示します。
令和8年(2026年)1月1日以降着工の工事から
一部の工作物の石綿事前調査には
資格取得が必要になります!
詳細は、リーフレットをクリックしてください。
拡大表示します。
ポスター販売中!!
雇用管理研修のご案内
受講料・テキスト代 無料!
建設業で選任義務のある「雇用管理責任者」のための研修です。
【福山会場】
8月28日(木)・10/29(水)
会場:ホテル1-2-3 (福山市東桜町1-41)
詳細は、リーフレットをクリックしてください。
拡大表示します。
死亡災害多発に伴う取組の強化について(要請)
【福山労働基準監督署】
裏面:リスクアセスメントを実施しましょう!
詳細は、リーフレットをクリックしてください。
拡大表示します。
あらまし
建設業労働災害防止協会
(略称:建災防)
建設業労働災害防止協会(略称は「建災防」といいます)は、「労働災害防止団体法」に基づき、昭和39年(1964年)に建設業における労働災害の防止を図ることを目的として設立された団体です。
建災防は、建設業を営む事業主及びその事業主の団体を会員として組織され、会員等が行う労働災害防止活動を促進するために様々な活動を行っています。
建設業労働災害防止規程の設定、技術的事項についての指導及び援助、建設業労働安全衛生マネジメントシステム(コスモス)の普及、労働者に対する安全衛生教育、安全衛生に関する情報の収集及び提供など積極的な事業活動を展開しています。
また、事業主の自主的な労働災害防止活動を通じて、建設業の安全衛生の向上を図り、労働災害の絶滅を目指すことを目的に設立された厚生労働大臣の認可団体です。広島県内には、各労働基準監督署管轄地域に置く7分会で構成されています。
福山分会のご案内
名 称 | 建設業労働災害防止協会 広島県支部福山分会 |
略 称 | 建災防福山分会 |
住 所 | 〒720-0034 広島県福山市若松町8番22号 |
電話番号 | 084-924-4320 |
FAX番号 | 084-924-4331 |
窓口受付時間 | 月曜~金曜: 8:30~17:00 (昼休憩12:00~13:00) |
定休日 | 土・日曜日及び祝日 、お盆(8/13~16)・年末年始(12/29~1/3) ※総会・実施要領説明会・広島県大会・新年安全祈願祭等で事務局を閉局しますので、一時受付ができない日があります。下記行事予定よりお確かめください。 |
本 部 | 建設業労働災害防止協会 (JCOSHA) 所在地 〒108-0014 東京都港区芝5-35-1 産業安全会館 TEL 03-3453-8201 FAX 03-3456-2458 設立根拠 労働災害防止団体法に基づく厚生労働大臣の認可団体(法人) 設立年月日 昭和39年9月1日 支部 各都道府県に支部が置かれています。 |
活動のご案内
「安全パトロール」
年間10回実施
そのうち年3回は、福山労働基準監督署・東部建設事務所・福山市役所との合同パトロール
「広報活動」
会報誌の発送
本部発行
「建設の安全」(年10回/定期)
「建設の安全号外」各種週間実施要領(年4回)
「建設業労働災害防止対策実施事項」(年1回)
広島県支部発行
「建災防広島」(年11回/定期)
お問い合わせ 
建設業労働災害防止協会
広島県支部福山分会(略称:建災防)
Japan Construction Occupational Safety and Health Association
(略称:JCOSHA)
電話番号: 084-924-4320
F A X: 084-924-4331
【開局時間】 8:30~17:00
【定休日】 土日・祝日、お盆・年末年始
【住 所】 〒720-0034
広島県福山市若松町8-22
【アクセス】JR山陽本線福山駅より徒歩約15分
【受講申込受付】福山土木建築会館
1階右手の事務所
【講習会場】福山土木建築会館
2階及び3階会議室
【駐車場】受講申込の時は会館前の駐車場をご利用ください。受講の時はこちらの駐車場をご利用ください。
【ご注意】総会・実施要領説明会・広島県大会・新年安全祈願祭等で事務局を閉局しますので、一時受付ができない日があります。